就労移行支援 ゆめたまご すみだ リーフレット(PDF)
就労移行支援 ゆめたまご すみだ 在宅訓練について(PDF)
在宅訓練の様子はコチラをご覧ください
★見学・体験利用など、いつでも受付けております。お気軽にお問い合わせください。
■ビジネスマナーやパソコン操作、障害者自身の希望する職業実習など、必要な能力・知識を得る訓練等を行い、就労の実現に結び付けます。
パソコンは今や就労に必須です
職能評価キット「ワークサンプル幕張版(MWS)」もあります!
■障害者総合支援法に基づく法内サービスです。法令に基づき、収入に応じた利用者負担があります。
■民間法人(NPO自立支援センターむくhttps://www.anti-welfare.com/ )への委託事業です。
【開設時間】
毎週月曜日から金曜日まで 9時から17時まで
【連絡先】
TEL 03-5600-2004(直通) FAX 03-5600-3280

■チャレンジサポーター マーク

職業訓練等を通じて、一般就労等の実現を目指す、
「就労移行支援員」(トレーニングサポーター)のマークです。
右手は「サポーター」の「さ」を指文字で表しています。
1 |
まず相談 |
電話で、または直接センターへお越しください。 |
2 |
利用申請 |
【身体・知的障害のある方】
『墨田区役所 障害者福祉課 障害者相談担当』(墨田区役所・庁舎3階)
【精神障害のある方】
『本所保健センター・向島保健センター』
で「サービス支給申請」を行ってください。 |
3 |
利用契約 |
『就労移行支援 ゆめたまご すみだ』で、利用契約を行ってください。 |
4 |
利用開始 |
『就労移行支援 ゆめたまご すみだ』へ、
決められた日に通ってきてください。
就労が実現できるよう、たくさんの支援をしていきます。
通勤訓練用のトレーニングステップもあります |
在宅訓練 一日の流れ
ゆめたまごすみだでは、Skypeを利用して在宅訓練を行っています。
在宅訓練についてのリーフレット(PDF)はコチラをご覧ください → 
★ H25.8.30 「夏祭り in ゆめたまご♪」
8月最終日、この夏最後のイベントとして『夏祭り in ゆめたまご』を開催しました!
この日のために、みんなで作った魚を使っての釣り堀と、縁日の定番(?)1円玉落としをやりました。
大漁で大喜びの人、1円玉が入らずがっかりする人など、さまざまでしたが、みんな大盛り上がりで
夏を締めくくりました♪
★ H25.8.16 「暑い夏を乗り切るため、経口保水液を作ろう♪」
夏バテ対策を学んだあと、経口保水液を作ってみました。
味は全部で3種類。ノーマル、オレンジ味、トマト味を作ったのですが、人気ナンバー1に輝いたのは…
トマト味でした~!
★ H25.8.9 「すみだふれあい環境館」の見学に行ってきました♪
暑い中、バスを乗り継いで向かいます。
中には面白いものがいっぱい!暑い中がんばって来たかいがありました。
★ H25.6.24 「ボクシングエクササイズ&効果的なダイエット」
前回に引き続き、松栄先生によるボクシングエクササイズ教室が開かれました。

今回は本格的な夏に向けてダイエット法を学びました。スイーツを食べる時のタイミングや効果的な
体の動かし方など、どれもすぐに実践できそうなコトばかりで、今日からでも始められそうです♪
★ H25.5.31 防災体験学習として、有明にある「そなエリア東京」に行ってきました。
前日までの雨予報は見事にハズれ、好天に恵まれました。

到着! ここはヘリポートです。

中にはこんなカフェスペースがあり、奥にはさまざまな防災グッズや非常食が売られています。

購入した笛を早速装着♪

担当の方から説明を受けて、いよいよ中に入ります。みんなドキドキワクワク!

目を回して倒れているカエル(?)を発見! みんなで力を合わせて運びます。

世界各国の非常用グッズが展示されていました。めずらしいグッズもあり、興味津々です。

屋上庭園からの見晴らしは最高です!
そなエリアで見たり聞いたりしたさまざまなことを通じて、災害への備えの大切さを学ぶことが
でき、有意義な一日を過ごすことができました。
★ 2回にわたってレクリエーションを行いました。
1回目のテーマ 『ボクシングエクササイズで運動不足を解消!』
2回目のテーマ 『ボクシングエクササイズ&健康管理を学ぼう!』
講師は松栄先生です。松栄先生はなんと!あのボクシングの亀田三兄弟のトレーナーを
されている、とってもスゴい方なんです!

試合のビデオを見ながら「ジャブ」や「ストレート」など打ち方の説明、みんな真剣に聞いてます。

いよいよみんなで挑戦! 実際にグローブを付けて、ちょっとドキドキしながらのチャレンジです。

みんなで勝利のおたけび(?) そして激しく動いた後はストレッチで体をほぐします。

健康管理についても学びました。バランスの良い食事や適度な運動の必要性、
そして、家族や友人と仲良くすることの大切さも教えていただきました。
2回とも、終了後には松栄先生の周りにみんな集まり、握手をしてもらったり記念撮影をしたり…。
先生、どうもありがとうございました。ぜひまた来てくださいね♪
★ 12/12、第一生命チャレンジド㈱『dl.cafe(ディーエル.カフェ)』の見学に行って
きました。
【 イイ天気になりました♪ 】
dl.cafeで働く方々に直接お話を伺い、私たちもドリンクを購入して実際に働く
様子を見せていただきました。

「とっても美味しかったで~す」
【 見学記念にパチリ! 】
【 センターに戻って、みんなで振り返り 】
「接客やドリンクを作っているときの作業が丁寧で素晴らしかった」
「イキイキと働いていて好感がもてた」
「ドリンクがとっても美味しかった」
…など、いろんな感想が出て、充実した会社見学となりました。
★ 晴天に恵まれた11月某日、ゆめたまごすみだの仲間で造幣局へ
見学に行きました。
【 都電に乗って… 】

バスと都電を乗り継いで造幣局へ。
都電に乗るのは初めてという仲間もいました。
【 造幣局へ 】

いよいよ造幣局へ到着。
ココではどんなお金が造られているのでしょうか?
皆ドキドキワクワクしながら、いざ中へ!
【 千両箱発見 】

時代劇などによく登場する千両箱が置かれていました。
意外と小さいのですが、重さはなんと10㎏もあるんです。
片手で持ち上がるかな?
普段はセンターの中で訓練をしているので、たまの外出に皆大盛り上がりでした。
★ H24.3.1にセンターが開所し、早3ヶ月が経ちました!
ゆめたまごでの訓練の様子をご報告します。
【 商業・技術系訓練 】

この日は白衣とエプロンをたたむ訓練を行いました。
角をキチンと合わせて、すべて同じ形・大きさになるようにたたみます。
白衣などの大物をきっちりたたむのは大変!
慣れない作業に苦戦しながら、一生懸命がんばっています。
【 事務系訓練 】

パワーポイントを使ってのプレゼンの演習をしました。
普段はExcelやWordを中心としたパソコン講座や事務作業など、かたい内容の訓練が
多いのですが、この日はちょっと違った趣向の訓練です。
初めてのプレゼンにみんなドキドキだったようですが、意外と楽しかったなんて意見も?
【 合同セミナー 】

普段は商業・技術系と事務系にわかれて訓練を行なっていますが、月1回は合同での
イベントがあります。
4月はセンターから徒歩10分のところにある、錦糸公園にお花見に行きました。
天気もよく、ちょうど桜が満開でイイお花見日和になりました。
★ H24.1.16.~25. 就職準備訓練(第1回)を 「NPO自立支援センターむく PC工房」 http://www9.plala.or.jp/mukupc/ で行いました!
【H24.1.16.(月)】

初日はオリエンテーションから始まりました。 参加者みんなで職員の話を聴きました。
【H24.1.17.(火)】

お茶淹れの実習です お客さんの座るイスは丁寧に拭き上げます
【H24.1.18.(水)】
役割を分担してチェックし合います 使ったお茶碗はきれいに洗います!
【H24.1.19.(木)】

お客様へ、お茶出しする練習です 値札付けは機械を使って、ていねいに!
【H24.1.23.(月)】
アイロン掛け。熱いから気を使います 本番です!「コーヒー、お待たせしました」
【H24.1.24.(火)】
もう、ラベリングも堂に入ったもの! 休憩時間。疲れるから喉も渇くんです
【H24.1.25.(水)】
フロアのモップがけも手馴れたもの! 在庫管理の腕も既にプロ級です

就労移行支援 ゆめたまご すみだ パンフレットは、こちらをクリック→
就労移行支援 ゆめたまごすみだ リーフレット(PDF)